トップページ > 閲覧について
資格 | 専門研究者(原則として大学院生以上) ※ 大学院生は指導教授の紹介状が必要です。 ※慶應義塾大学所属の大学院生は指導教授の紹介状は不要です。 ただし指導教員の氏名を必ず閲覧申請書に必ず明記してください。 |
---|---|
閲覧手続 | 下記の事項を記入した「閲覧申請書」を作成のうえ(
PDFまたはwordをご利用ください)、 少なくとも閲覧希望日の一週間以上前に「斯道文庫長」宛に提出して、許可を得てください。 1. 氏名・住所・電話番号・メールアドレス 2. 所属機関・身分・所属先の電話番号 3.紹介者または指導教員名 4.資料名(わかる範囲で出典と図書の函架番号や、マイクロフィルムの整理番号等を記してください。) 5. 研究題目・閲覧目的(なるべく具体的に) 6. 閲覧希望日時(なるべく第3希望まで記してください。) ※ 電話による申込みは受け付けておりません。 ※「閲覧申請書」は閲覧希望者が直接、電子メール、FAXまたは郵送にてお申し込みください。 ※郵送の場合は、返信用ハガキまたは返信用封筒(規定料金分切手貼付)を同封してください。 ※電子メールの場合は、上記の事項を記した文書ファイルをメールに添付してください。 ※電子メールでの申請後、一週間を経ても返信がない場合は改めてご連絡ください(休業期間を除く)。 ※保存状態その他の理由から、閲覧を許可しないこと、あるいは原本ではなくマイクロフィルムや 画像データ等での閲覧をお願いすることがあります。 |
送付先 | 〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 宛 FAX番号 03-5427-1719 sidobunko@info.keio.ac.jp |
閲覧時間 | 月~金曜日 9:30~16:30 (11:30~12:30は昼休みのため閉室) |
閲覧休日 | 土・日曜日 祝日 1月10日(福澤先生誕生日) 4月23日(開校記念日) 休業期間 (8月中の1週間程度) 年末年始 (12月25日~1月7日) 入学試験期間 2月中の半月程度 *臨時の閲覧休日を設けることがあり、また日時その他の点で、必ずしも閲覧者の希望にそえない場合もあります。 トップページの開館カレンダー及び新着情報欄を閲覧申請時に予めご覧ください。 |
複写サービス | 貴重書については、原則として一度閲覧されたうえで「複写申請書」を提出していただきます。 保存状態その他の理由から、不許可になることがあります。マイクロフィルムからの複写は、原本所蔵者の許可が必要となる場合があります。詳しくは、電話またはFAX・電子メールにてお問い合わせください。 |
閲覧者の自己撮影 |
整理番号1件ごとに10カットまでの範囲で、閲覧者自身のカメラを用いた撮影を許可します。ただし、 撮影箇所が本文の全体に及ぶ場合は許可しません。また図書の状態等から撮影を許可しない場合があります。 所定の「閲覧者撮影申請書」による申請が必要ですので文庫係員まで事前にご相談ください。 |
諸注意 |
資料及び施設・設備の取り扱いには充分注意を払ってください。 仮に損害が生じた場合はただちに報告してください。発生した損害等を賠償していただくことがあります。 閲覧中は静粛を保ち、飲食はご遠慮ください。昼休み中は一旦資料を返却して退室ください。 その他、係員の指示及び三田キャンパスの諸ルールに従ってください。 |