トップページ > 斯道文庫基金
募集要項 | 斯道文庫基金についての相談や、申請に関するお問い合せ
斯道文庫基金は,2021年2月に一般財団法人センチュリー文化財団(理事長:赤尾文夫氏)の所蔵美術品2325点が慶應義塾に寄贈されるに際して,2009年2月の資料寄託時に当該財団から義塾に贈られた寄付金を原資として設立された基金(センチュリー文化財団赤尾記念基金)を継承し,改称したものである。
その目的は,センチュリー文化財団から慶應義塾に寄贈されたものをはじめ大学附属研究所斯道文庫において保管される言語・美術資料,古典籍等の学術資料等を維持・管理,公開するとともに,和漢書誌学・古筆学・古文書学・書道史・美術史等の関連諸分野に関する研究活動の奨励にある。この内の研究活動の奨励について,以下の要項で研究計画を募集する。
1.申請資格 |
---|
義塾専任教員 義塾大学院生(博士課程在学中) 義塾大学院で博士課程を単位取得退学,あるいは博士号を取得して専任職を有していない者 |
2.対象分野 |
附属研究所斯道文庫で管理保存されている資料に関わる諸領域(和漢書誌学・古筆学・古文書学・書道史学・美術史学・歴史学・文学等)の研究。 |
3.補助額 |
2025年度は1件につき10万円から60万円。 |
4.研究期間 |
2025年4月から2026年3月末日まで。同一課題で数年次にわたり補助申請をすることも可(注意事項を参照)。 |
5.申請方法 |
・申込用紙は2025年度斯道文庫基金申請書(word /
PDF)をダウンロードして使用すること。 ・左綴じになるように両面印刷し,1枚とすること。めくった時に上下が逆さにならないように注意し,表裏2枚を糊付けしないこと。 ・申請者本人が附属研究所斯道文庫に提出すること。 ・専任教員は所属長の了承を得て,「所属長印」欄に押印をもらうこと。 ・博士課程在学生・博士号取得者および単位取得退学者は,指導教員もしくはそれに準ずる専任教員の了承を得て, 当該教員から「所属長印」欄に押印をもらうこと。 |
6.申請書提出期限 |
2025年1月27日(月) |
7.審査・決定 |
斯道文庫基金運営委員会において選考し,2025年3月中に通知する。 |
1.同一課題で数年次にわたり補助申請をする場合,継続期間は3年以内を原則とする。したがって初年度の申請書には,必ず次年度以降の計画を明記すること。複数年にわたる研究計画であっても申請額は申請年度1年分について記入すること。なお,継続申請であっても,必ずしも採択されるとは限らない。
2.複数年計画について同一人が続けて採択された場合,研究終了後1年間は申請できない。
3.過去に補助を受けて研究成果実績報告書,経理報告書を提出していない者は,申請できない。
5.斯道文庫基金に申請し採択された研究に基づく成果のうち,和漢書誌学に関する研究論文・資料紹介等は斯道文庫が発行する『斯道文庫論集』(例年2月末日刊)に,斯道文庫専任教員の査読を経て掲載を許可することがある。なお掲載を希望する場合は毎年8月末日までに斯道文庫主事へ連絡し,必ず事前エントリーを行うこと(研究期間満了から2年以内まで受付可)。